前進したことと、まったく進歩がないこと
28日と29日の文教委員会はめちゃくちゃ内容が濃くて、大変でした!全部書ききれないので、前進したこととまったく変わってなくて泣きたくなったことを紹介します。
学校の先生不足、解決の扉が開いた?!
教育委員会がこれまでの考えを変えて、「学校の先生の定数は、すべて正規教員で採用する!」という方針になったんです…!!!
これ、めちゃ複雑な問題ですがわかりやすく説明するので、しばらくお付き合いください。
いま、学校現場では先生が不足しています。いるはずの先生がいないので、ものすごい大変な状態です。
なぜ、先生が不足してるのか?
川崎市は今までは「先生のなり手がいなく、都市間で奪い合っている状況になっている。また産育休暇をとる先生が増えていて、その代わりが見つからない」という理屈でしたが、これは違います。確かにそういう実態はあるんだけど、現場の先生不足が起きている根本的な原因は正規の先生の採用を減らしてきたからなんです。
その仕組みを説明しますが、わかりやすくするために、数字は大げさなものを使います。実際の川崎市の数字とは違うのでご了承ください。
例えば、来年度新たに100人の先生が必要だとします。普通だったら、正規の先生を100人雇います。そして年度途中で産休とか育休で先生が抜けたらピンチヒッターとして非正規の先生に入ってもらいます。

しかし、100人の先生が必要なのに、正規の先生は50人しか雇わず、残りの50人は最初から非正規の先生に入ってもらったらどうなるか。最初からピンチヒッターを使っちゃうので、年度途中で誰か先生が抜けるとそれを埋める先生はもういない状態に。年度が進むにつれて、先生不足はどんどん深刻になっていき、学校現場はますます危機的な状況になります。これが川崎市(*) も含む全国の多くの学校で先生不足が起きている理由です。

だから私たちは、「最初からピンチヒッターを使うのではなく、必要な先生はちゃんとみんな正規の先生として雇ってーーー!」と言ってきました。市民のみなさんからも何回も請願が出されて、その議論のなかでも何回も、何回も、何回も言ってきました。
その度に川崎市はまったく変わろうとしてなかったのに、突然「最初から必要な先生はみんな正規職員で採ります!」と言い始めたんです。
これ本当にすごい大事なことですよ。もうわたしは信じられなくて、委員会の中で何度も確認しちゃいました笑 ちゃんとやってくれれば、来年度は先生しっかり確保した状態でスタートできるはず。期待と希望!
(*) 厳密に言うと川崎市の状況はもっとひどくて、年度スタート時点に必要な先生を非正規の先生で埋めきることもできず、先生がいない状態で新年度を迎えてきました。わかりやすいように極端な例でいうと、100人先生が必要なのに、正規の先生は50人、残りは25人しか非正規が見つからず、25人はまったく先生がいないという感じ。もう、現場の先生や子どもにとっては最悪ですよ。実際の数字を見たい方は、本記事の下にあるリンクから資料がみられます。
そして、なぜこれほど深刻な先生不足を起こしてまで正規の採用を減らしてきたかというと、少子化で将来子どもが減るので、いま正規の先生を取りすぎると将来先生が余るという考えがあったからです。だったら少人数学級にすればいいんだし、将来のためにいまの子どもが犠牲になるなんて許せないし、許容できる理由じゃないですよね。
一方でまったく変わらない子育て支援策
もうなんで???特にわたしが触れたのは自主学童保育と子どもの医療費。
自主学童は、保護者のみなさんが子どものために自ら運営している学童保育。市の施策のなかに位置づけられていないので、国の補助金の対象にならず、いま運営の危機にさらされています。これこそ何回も、何回も、何回も、何回も、何回も…20年にも渡って「市の施策として位置づけて、補助金を出してー」と言ってきたんですが、まったくラチが開かない。「川崎市はわくわくプラザで需要に対応できてるので、それ以外はやらなくてていい」と言い張るんです。

もうね、怒りで声震えましたよ。わくわくプラザって子どもによって合う合わないがあるんですよ。自主学童はわくわくには行けない子どもの大事な受け皿になっているのに、それを見放しておくなんて許せない…!!!自主学童つぶれたら、いまそこに通ってる子どもはどうするの???この問題、どうすれば前に進められるんだろう…
そしてもうひとつまったく変わらないのが、こどもの医療費を助成する制度。川崎市の場合、小学4年生のときから受診のたびに500円徴収されます。中学を卒業すると助成がまったくなくなるので大人と同じく3割合負担となります。神奈川県内でももっとも遅れていて、全国規模でみても人口の9割が高校生まで何かしらの支援を受けられているのでかなり乏しい制度になっています。これもいろんな角度から18歳まで無料にするべき!!と言ってきていますが、まったくやらない様子。(個人的には、秋の市長選前にがらっとと変わって18歳まで無料!っていうんじゃないかって淡い期待もありますが)
もう本当にがっかりですよ。これだけ市民からの要望の強いのに。議会ってなんのためにあるんだろうとすら思っちゃうんですが、諦めたらもう終わり!気合い入れてかなきゃです🔥
委員会の資料がみたいというコアな方はこちら:https://www.city.kawasaki.jp/980/page/0000175701.html